今日は、記念すべき日✨
シニアの居場所を作る会 初イベント開催でしたぁ〜💗
JiBaタイムスでも表紙を飾ってくださったSさんは、
最近調子がお悪かったにもかかわらず、
午前中病院で点滴を打ってまで
参加してくださいましたー(T . T)💗
臨床美術、やっぱりスゴいですっ(≧∀≦)💕
すごすぎる域です❣️
高齢者施設でもっと取り入れられてもいいはずなのに。。
遅れてる。。。
臨床美術は、最初は、
認知症の改善を目的に始まったということですが、
作品を作っているなかで、
また、出来上がってからの皆で品評会をし合うなかで、
ほんとーーーにこころが癒されるんです💓
ですから、認知症予防だけでなく、
子どもから大人までのメンタルヘルスケアとしての
効果もとっても期待できる、ということにも大納得です(o^^o)
高齢者施設のみならず、
学校や病院などで
臨床美術がほとんど取り入れられていないことが
残念。。。というより
これをやることでこころが楽になり、
ちょっとでも自信を取り戻すひとが出てくることが
ぜったい(…いつもは「絶対」という表現は避けて
いますが、今回は使っちゃいます(^^;;)
いらっしゃるはずなのに
もどかしすぎま〜〜すo(`ω´ )o
神戸を中心に臨床美術で
子どもから高齢者まで
脳やこころを元気にしようと頑張っていらっしゃる
NPO法人アートゆるり代表の細見さん❣️
薬以外の認知症予防や認知症の症状改善、進行抑制として
回想法、音楽療法は以前から有名だったけど、
この2,3年で「臨床美術」というものの存在も
よく耳にするようになってきて、
とても気になっていた私。。。
大大大尊敬する居場所づくりの大先輩
東灘こどもカフェ代表のほーゆーさんのところで
教室が定期的に開かれていることを知り、
無理やり飛び入り参加させていただき、
細見さんと(自称(*^^*))運命の出逢いをし、
「このかたの想いとスキルはハンパやない❣️」と
一目惚れし、
いつかきっと伊丹でも細見さんの臨床美術の講座を
やりたい💗
と夢に抱き、
今回、実現させることができました〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡
もちろん、臨床美術自体も素晴らしいんですが、
それを行う細見さんの参加者ひとりひとりに
向き合った温かい接し方、ことばの掛け方ひとつにしても
本当に素晴らしすぎて、感動のしどおしでした(o^^o)
臨床美術に対する愛💗
ひとに対する愛💗
を感じました(*^^*)
みなさん、本当に素敵な作品が出来上がって、
また、みんなに作品に拍手を送られて、
最後は、いらっしゃったときよりも
笑顔で、そして、キラキラと輝いていらっしゃいました✨
細見さん、ありがとうございましたm(_ _)m💕
新しく出来た、素敵なパンフレットもいただき、
ありがとうございます(o^^o)
シニアの居場所を作る会のイベントも
素敵なスタートが切れ、
最近ちょっとパワーダウン気味でしたが、
また、パワー湧いてきましたーᕦ(ò_óˇ)ᕤ
参加してくださったみなさんも
ありがとうございまーすm(_ _)m💕
- 投稿タグ
- イベント, シニアの居場所, シニアの居場所を作る会, 伊丹市, 西川真理子
最近のコメント