8/30-31と、東京江戸博物館での
✨自分史フェスティバル✨
に行ってきましたー(o^^o)
講座も2回させていただきましたm(_ _)m💕
今年も関西のかしまし娘3人での講座。。。
今年は「自分史を体験しよう」ということで、
・プランづくり
・思い出探し
・構成を作ろう
・書いてみよう
の4つのコーナー(過程)に分かれて
自分史活用アドバイザーが
ワークショップを開催✨
関西かしまし娘は
「思い出探し」のところを担当。
「思い出さろん」と名付け、
1回目は「子どもの頃の遊び」
2回目は「私のスター」
という、お題で、思い出していただき、
参加者の中でご自身の思い出を語っていただきました(o^^o)
初めは難しそうな顔をなさっていたシニア男性が
自身の思い出の遊びを1分で紹介するときには
子どもの頃に戻ったかのような
くったくのない笑顔で
メンコのことを説明してくださるのを見て、
そこにいる人たちも笑顔になり、
その場自体が温かい空気に包まれ。。。
やっぱり自分史ってすごいなー💓
と再確認させていただきました(o^^o)
私が話している横で
笑いが止まらなくなった参加者のかたがいて、
どこかおかしいところがあるかなーと
ちょっと不安になりましたが、
私の話しぶりや、いっしょにやってくれている
仲間たちとのやりとりが
どうも漫才みたいで、
面白かったみたいです( ̄▽ ̄;)
昨年やらせていただいた時も
何人かのかたに言われたことなのですが。。。
「関西チームのところは
とっても楽しそうでワイワイ活気があるねー」
と今年もおっしゃっていただき、
普通に。。。真面目に。。。おとなしめに。。。
やっているつもりなんですが、
東京での評価は、地元関西とはちょっと違うようです( ̄▽ ̄;)
今年は、思い出さろん イコール 昭和な感じー💓
ということで、
3人でかっぽうぎを揃えてやったところ。。。
予想以上に評判が良くて、
やるからには楽しんでいただかないと、という
お笑い文化の関西人としては、
お役目を果たせたかな、と思っています(o^^o)
昨年度よりも、多くの参加者の方が
「楽しかったー」とおっしゃってくださったので、
もし来年もご指名いただけたら
もっと笑いの。。。いえ( ̄▽ ̄;)違いました!
楽しさのレベルを上げたものを提供できるよう、
もっともっと自分の自分史伝道師?としての
レベルを上げなきゃと思いました(*^^*)
2日間、東京でさまざまな自分史に触れて、
やっぱり自分史っていいなー
ひとを元気にしてくれるなー
と、ますます自分史のファンになった私です(*^^*)
自分史活用アドバイザーとして
もーっと楽しんでいただけるよう、
頑張りまーす❣️
この2日間、関係者のみなさま
ありがとうございましたm(_ _)m💕

(Visited 14 times, 1 visits today)