地域の高齢者の福祉サポートを全般的にされている、私の尊敬している団体「西須磨だんらん」さんの素敵な企画✨
私は、認知症のお母さまとサポートする娘さんのドキュメンタリー映画「徘徊」を観て、衝撃を受けました。
娘さんはお母さまを自分の家に引き取る(お母さまに来てもらう)のですが、それまでの穏やかな生活が一変します。
普通なら、いえ、私なら
「私の生活、メチャクチャになったー」と悲観的になるところが
この娘さんは、「これもまた私の人生の一部」と
本当に自然に受け入れているのです。
まだどうしたらこの娘さんのような境地に達することが
できるのか???のままですが、
そのとき、直感的にこれからの私にとても大事なヒントを
与えてくれる映画だ、と感じ、
DVDを即買いしました( ̄▽ ̄;)
この映画を撮った監督が作った次作
神様たちの街✨
これも、メチャクチャ良かったです❣️
「徘徊」が大阪が舞台だったのに対して、
こっちは、神戸が舞台♡
だからか、とってもオシャレでもありまーす(*^^*)
やっぱり関西いいですよねー╰(*´︶`*)╯♡
高齢者に元気がもらえる
涙と笑いの、メチャクチャあったかい映画です💗
*********以下、だんらんさんのfacebookページより********
西須磨だんらんが事務局を担っている「ひょうごん福祉ネット」で、「徘徊」で有名な田中幸夫監督の長編記憶映画「神様たちの街」の上映会をします。7月2日(日)14時~16時、場所は神戸市立婦人会館の5階。婦人会との初めての協働の取り組みです。
10月に講演会「みんなで支え合って生きるまちへ」と、来年2月に「終の棲家を私たちの手で」というワークショップも予定しています。いづれも参加費は500円ですので、誘い合わせてご参加ください。
「神様たちの街」は、阪神淡路大震災で被災した高齢者たちが企画して準備してモデルとして登場する「ファッションショー」のプロセスを追ったドキュメンタリー映画で、田中幸夫監督は「高齢者のたくましさを見てほしい」と語っています。上映会では、監督のトークも聞くことができます。
申し込み・お問い合わせは、NPO法人福祉ネットワーク西須磨だんらん(078-731-2430)まで。
<iframe src=”https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fpermalink.php%3Fstory_fbid%3D1953127774967552%26id%3D100008110441155&width=500″ width=”500″ height=”695″ style=”border:none;overflow:hidden” scrolling=”no” frameborder=”0″ allowTransparency=”true”></iframe>
- 投稿タグ
- シニアの居場所, シニアの居場所を作る会, ドキュメンタリー映画, 徘徊, 西川真理子
最近のコメント