家に帰ったら
おかまにベチョベチョのご飯と
引き出したあとの残るやかんが。。。
父が
お母さんがやかんでご飯を炊いていて
吹き出させてびっくりしたわ
と。。。
無口な父だか、かなりショックを受けている感じ。。。
(ここまできたか。。。( ̄▽ ̄;))
もうおかまでご飯を炊くこともできなくなった
(認知症の専門用語では、中核症状のうちの「失行」かな?)
と、とるか、
なんとか自分でご飯を炊こうとしてくれたんだなー
(方法はちょっと違ったけど( ̄▽ ̄;))
お、とるか。。。
もう少し様子を見てみよっと。。。
他のことでも失行は表れてるんだけど、
必ずしも方法を忘れてできない場合100%ではなく、
不思議なことに、時々できることもある。。。
どういうときにできて
どういうときにできないのか
何か法則があるのかな???
デイサービスの施設長さんは
午前中が1番頭が働いていて
午後からはがくっと落ちることが一般的
と言ってはったから
それまでに頭使いすぎてたら
しうなるのかな???
調査開始。。。( ̄▽ ̄;)
でも、対応のしかたで多くのひとが言ってるのが
できないことに本人がショックを受けて
落ち込んでしまうとよくないらしいから
それだけは注意しようと
父と確認。。。
ま、うちの母の場合は、
できないと、まだ逆ギレする元気があるから
大丈夫かなー( ̄▽ ̄;)
(Visited 13 times, 1 visits today)
最近のコメント