皆さま
あけましておめでとうございますございますm(_ _)m
この、つたない人知ショー日記📙を
読んでくださって
本当にありがとうございますm(_ _)m
母が認知症になって
いろいろ学んだり、
実際に体験したり、
失敗したり、ちょっとうまくいったり、
泣いたり、笑ったり、
怒ったり、落ち込んだりしてきたことを
書き綴っていますが、
私の書いていることは
私の母だけに当てはまることかもしれません。
認知症の症状はひとによって様々ですし、
対応に正解はないと思っています。
それなのにどうしてこれを綴っているかというと、
ある意味自己満足。。。
とは言いたくないのですが、
私が母が認知症になって
母がどうなっていくのか、
私はどう対応したらいいのか、
とっても不安で混乱してきたからです。
もし私の母の認知症が進んでいく様子や
私の対応の失敗やちょっとうまくいったことを
カミングアウトすることで
昔の私と同じ不安と混乱を抱えているひとが
ちょっとでもその不安や混乱が
減るといいなーと思っていますf^_^;
。。。なんて書くと、
いい子ぶった感じですが。。。
これを書くことで私自身が落ち着かせて
いただいている、ということのほうが
真実かもですm(_ _)m
今日は老親と初詣に行って来ました。
母がお財布の中のお賽銭用の小銭を
お詣りする所々に分けるべきところを
一箇所い全部投げ入れてしまったと
父が母を怒ったそうです。
私はその場にはおらず
あとで合流してわかったのですが、
「ホントに困ったわー」と話す父を尻目に
「お父さんにいろいろ言われたけど
縁起がいいいことやからいいねん」
と、つぶやく母。。。
えらいなー
こうして自分を保っているんだなー
ちゃんと母はわかっている
自分がなにかしてはならないことをして
父に怒られたこと
でも、父を憎むでもなく
自分で落ち込むでもなく。。。
今年は例年になく妙見山の鐘をつかせてくれる所が
混んでたんですが、
母は並んでついていました(*^^*)
お金を入れてからつくことを忘れ、
鐘をつくパワーが落ちていたのが
去年からの、ちょっと寂しい変化でしたが。。。
今年も鐘がつけてよかったです(#^.^#)
今年も母の認知症は進んでいくだろうし、
それに伴って私もジタバタすることだろうと
思いますが
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m💕
写真は、能勢の妙見山から見た眺めです(#^.^#)
うまく写ってなくてすみませんf^_^;

(Visited 9 times, 1 visits today)