昨日は、5月からほぼ見込み発車で( ̄▽ ̄;)スタートした
コープ行基集会室での
✨ホホッと♡講座、全5回シリーズ✨
の最終回でした❣️
コープ行基さんをお借りできることになりm(_ _)m
今年1月からイートインコーナーで
月1回の✨ホホッと♡カフェ✨を始め。。。
5月からは時期尚早と思いながらも、
お声かけいただいたときがやるべきときかもと
スタッフのみんなには本当に無理をお願いして
集会室での月1回の✨ホホッと♡講座✨も
やることに。。。
私をはじめスタッフにも認知症や高齢の親を抱えている人が
多いこともあり、「認知症」をキーワードに
✨認知症のひとにも優しい地域づくり✨
というテーマで
第1回は、伊丹市の認知症予防、啓蒙団体の
Dクラブあかずきんちゃん代表の宮本さんに
「認認かるた」を使いながら認知症について
お話をしていただきました。
第2回は、ホホッと♡カフェのスタッフで
ケアマネでもあるみかさんに、
「認知症サポーター養成講座」をしてもらい、
認知症について、さらに知識を深めていただきました。
第3回は、「認知症かな?」と思ったときには
ともかくここへ、ということで、
伊丹市の地域包括支援センターの今村さんに来ていただき、
認知症関連の相談窓口などについて話していただきました。
第4回は、介護保険と利用できるサービス、そして、
伊丹市内の介護保険施設について、
伊丹市介護保険課長の千葉さんに来ていただき、
説明していただきました。
そして、昨日の最終回は、
伊丹市社会福祉協議会の橋倉さんに来ていただき、
伊丹市内の居場所の紹介と「居場所とは」ということ
について、実際の居場所での映像も交えながら
大変リアルなお話を伺うことができました❣️
第3回からは、講座を聴いてばかりでは、
疲れる!というご意見もあったので、
前座を伊丹市内のボランティアさんなどにお願いし、
昨日は、いつもはホホッと♡カフェや
ホホッと♡講座に来てくださり、いつも私たちを
応援してくださっているm(_ _)m足立さん、
いえ、✨伊丹家かれる✨さんに「辻咄」をしていただき、
みんなゲラゲラ。。。楽しいひと時を過ごすことが
できました(*^^*)
うーーーん、伊丹ってすごいですね!
伊丹って、心優しいかたがたが多いですね!
よそ者の私には驚きと感動です❣️
本当にありがたいという感謝の気持ちでいっぱいです💓
昨日は雨が降って、参加予定だったかたで
来られなかったかたもいらっしゃる一方で、
新しく来られたかたもいらして、
最初から全部受けたかったわー
とおっしゃっていただき、
コープ行基からは少し離れた場所の方だったので
この講座を何でお知りになったのか伺うと、
✨JiBaタイムス✨だと言われ、
涙が出そうになるほど、嬉しかったです❣️
それから、今日の橋倉さんの居場所の講座の中で
「自分の居場所を付箋に書いてみましょう」
というのが有ったとき、
子どもさんを抱えていつも忙しいのに
ホホッと♡カフェや講座を頑張っているくれていて
申し訳ないなーと思っていた、一番若いスタッフが
「ホホッと♡カフェ」を居場所のひとつに
書いてくれているのを見て
またまた泣きそうになってしまった私でした(*^^*)
「ホホッと♡講座」はひとまずこれで終わりますが、
懲りない私は、またまたスタッフのみんなを巻き込んでm(_ _)m
10月からは
✨ホホッと♡教室✨
を始めまーす❣️
第1回だけ決まっていて、コープ行基のある地域の
地域包括支援センターの看護師の島内さんに
来ていただき、
✨いきいき百歳体操✨
をみんなで体験したいと思っています。
第2回以降は来週、やっていただくかた
一人一人にお願いに上がり、順次決定していく
予定です( ̄▽ ̄;)
臨床美術やアロマ、ヨガ、小物作り…などを
勝手に( ̄▽ ̄;)予定しております❣️
このようにさせていただけること
本当に感謝です(*^^*)
みなさん、ありがとうございますm(_ _)m💕
ホホッと♡講座、全5回シリーズ
(Visited 13 times, 1 visits today)
最近のコメント