伊丹市の平成29年度公募型協働事業提案制度
公開プレゼンテーション
終わりましたぁ〜╰(*´︶`*)╯♡
昨日、大阪で「認認かるた」でご一緒だった
伊丹市の団体の大先輩である✨宮本さんと
ホホッと♡カフェにもいつも応援に来てくださる
足立さんが来てくださって
本当に嬉しかったですm(_ _)m💕
昨年度より準備はガタガタだったし、
相変わらずのアガリ症で
声は震えてるし、言葉は噛んでばかりだったけど、
昨年度より肝が座っている自分がいて
プレゼンしながら驚いた( ̄▽ ̄;)
審査員のかたから
昨年も応募してましたね。
新聞本当にできたんですねー
とJiBaタイムスを眺めながら
言われた時は、
なんだかじーんときた。
昨年度は新聞を作りたい
という発表で
きっとほとんどのひとは
無理。。。と思ってはったんだろうな。。( ̄▽ ̄;)
自分史活用アドバイザー仲間で
堺市高齢者支援の団体の代表をしている
こりゃまた市民活動の大先輩の吉田さんから
協働事業に通らなかったとしても
公開プレゼンテーションに話を聞きに来てくださった
かたがたにやっていることと思いを伝えられる貴重な機会だよ、という目からウロコなアドバイスいただき。。
ダメ元で、これまでのJiBaタイムスを50セット
持参して、主催者に配布していいか伺ったところ
なんと!配布していただけました〜٩(^‿^)۶
(吉田先輩、ありがとですっm(_ _)m💕)
伊丹市役所で自分の思いを語ることができて
自分で自身の思いや考えを再確認することもでき
よかったです(o^^o)
たとえ伊丹市役所のかたがたに
呆れられても、嫌がられても。。。( ̄▽ ̄;)
私はこれからも自分の夢を実現するまで
伊丹市役所で毎年思いを語らせていただこうと
思いました(*^^*)
- 投稿タグ
- シニアの居場所, シニアの居場所を作る会, 伊丹市, 伊丹市の平成29年度公募型協働事業提案, 西川真理子
最近のコメント