今日は母はデイサービスがなく
家で一人なので、お昼休みに電話をかけてみた。
私: お母さん、一人で大丈夫?
この頃、変なひといるから、外に出たらあかんよ。
母: あ、大丈夫やよ。今、帰ってきたとこ!
私: (えっ⁉︎ 出掛けられるはずないのに。。。???)
母: 絵の道具買いに行ってきて、帰って来たところやねん。
これで、これから出掛けなくていいから。
私: ・・・・・・・・
母: これで絵が描けるからね〜(明るい)
母が日本画や油絵、仏画を描かなくなって、
そして、描けなくなって、もう10年以上。
ここ1,2ヶ月で、塗り絵さえ描かなく、描けなくなった。
でも、相変わらず、画集を見ては、
真理子、描いてほしい絵があったら言いやー。
ひとさまに渡しても恥ずかしくないように
お母さん描くから大丈夫やからねー
と、毎日のように言う。
その時の母は本当に嬉しそうだ。
母が画材を買いによく心斎橋に行く、と
前のケアマネに行ったとき、
私は、(なに、嘘言ってるのよー)と思ったが、
あとでそのケアマネから
お母さんは嘘をついているわけではないと思いますよ。
お母さんにとっては本当のことなんですよー。
と言われた時、
このケアマネさんでよかった!
と思った。
(その後、ケアマネさんの法人の
豊能町からの撤退でケアマネさんは変わってしまったが( ̄▽ ̄;))
あとで、認知症に見られる「作話」という
症状だと言うことを知った。
頭でわかってながらも
今日も母にちゃんと対応できず、
母のセリフに固まってしまった私。。。
母が別の世界にいるような、行ってしまうような気がして
どうしようもな気持ちになってしまう。
どうして
お母さん、行って来たの?
これで絵が描けるね。よかったねー
って、言ってあげられないんだろう。
いつも自分の立場でものを見てしまう。
だから、どうしよう、大変だ、困ったことになった、
って思っちゃうんだよなー
あー、当事者の立場に立てる
こころとあたまがほしい。。。
それに比べて、母は、
お母さんのことは心配しないで
しっかり勉強してきーやー
(いつまで学生やねん( ̄▽ ̄;))
いつまでもお母さんです( ̄▽ ̄;)
まーったく修行が進んでいない私です>_<
今度こそーーー
<iframe src=”https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fpermalink.php%3Fstory_fbid%3D1944375409176122%26id%3D100008110441155&width=500″ width=”500″ height=”186″ style=”border:none;overflow:hidden” scrolling=”no” frameborder=”0″ allowTransparency=”true”></iframe>
- 投稿タグ
- シニアの居場所, シニアの居場所を作る会, 人知ショー日記, 自分史講座, 西川真理子
最近のコメント